2020年3月26日木曜日

歴史さんぽ

 今日は町内の気になるスポットをおさんぽしました。

「旧戸草トンネル」

1887年(明治20年)完成したこのトンネルは、信越線の開業にともないつくられたもので、現在もほぼ当時のままの姿だそうです。なんと130歳!!

今、鉄道は隣の大きなトンネルを通っていますが、町道として使われています。
(電車の車窓から見えます!!)

入口に「信州土木遺産」のプレートとともに説明書を発見!
読んでみると・・・

全145m。ふむふむ。

側壁は近くの薬師岳からの石を積み・・・へ~あそこの?

アーチをつくっているレンガは、隣の三水村(飯綱町)で焼かれた赤塩焼・・・・えっ?そんな焼きモノが?地名に赤塩っていうところはあるけれど・・・。

堀削ででた土は近くにあった戸草城の堀の埋め立てに使用・・・有効活用ですね~。

日本人技師が施工したトンネルの元祖!!!
これは、歩いてみないとですね!

中は、車1台がやっとな幅。
少しひんやりとした雰囲気をゆっくりと歩いてみることに。

あっこれが石の壁!
れんがあった!

普段、車であっという間にぬけてしまうトンネルも、歩いてみるとタイムスリップしたような感覚になります。
もちろん、トンネルの先も現世ですけれどね!
ちなみに、トンネルの先は初夏の夜には最高の場所(^^♪

帰りに案内所で土木カードをゲットして帰ってきました。

ちょっぴりノスタルジックなおさんぽ!おすすめですよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿